診療案内はこちら ⇒ 東京医科大学病院 消化器内科 ホームページ
- トップ
- ›
- 医学生・研修医の方へ
- ›
- 教育・研修プログラム
当科では日々の診療を通じて検査技術の習得だけでなく、患者さんの病態や社会背景に配慮し診療できる医師になれるような教育をおこなっています。糸井教授を中心に毎週火曜日に消化器内科全体のカンファレンスを行い、入院患者さんの病態や検査治療方針を皆の共通認識として確認し合い、また退院報告でその経過および結果を検討しています。さらに肝臓、消化管、胆膵グループの各検討会も行われ、症例検討を行っています。
例1)初期研修終了後 大学院コース
〔後期研修1年目 卒業3年目〕
研究テーマの決定。各グループのラウンドによる臨床診療。
腹部エコーや上部消化管内視鏡の実習。
〔後期研修2年目 卒業4年目〕
研究テーマのデータ収集。前半は臨床診療、後半は研究。
腹部エコーや上部消化管内視鏡の実践。(外勤での検査も開始)
〔後期研修3年目 卒業5年目〕
研究テーマの論文作成。状況に応じて臨床診療。専門分野の決定可能。
臨床研究医 卒業6年目〜:大学院卒業。学位取得。専門医の取得。
例2)初期研修終了後 通常コース
〔後期研修1~2年目 卒業3~4年目〕
各グループのラウンドによる臨床診療。腹部エコーや上部消化管内視鏡の実習。
後期研修3年目 卒業5年目:関連病院へ出張し臨床診療。
腹部エコーや上部消化管内視鏡の習得。血管造影や経皮的ラジオ波治療、
下部消化管内視鏡、ERCP等の実践。
臨床研究医 卒業6年目〜:大学へ帰属。各専門分野の決定。専門医の取得。
例3)中途採用(後期研修終了者)
希望専門分野へ配属を第一としていますが、希望のある先生は当科まで事前にご一報ください。
もちろん一通りラウンドしてみたいからという先生も大歓迎です。
連絡待っています!!
・医学博士(大学院博士課程)
・内科専門医/総合内科専門医/指導医(日本内科学会)
・消化器病専門医/指導医(日本消化器病学会)
・消化器内視鏡専門医/指導医(日本消化器内視鏡学会)
・肝臓専門医/指導医(日本肝臓学会)
・消化管専門医/指導医(日本消化管学会)
・超音波専門医/指導医(日本超音波医学会)
・胆道指導医(日本胆道学会)
・膵臓指導医(日本膵臓学会)
・食道科認定医(日本食道学会)
・がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
・H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医(日本へリコバクター学会)
他、業績があれば各学会の評議員の申請も可能です。
・東京医科大学八王子医療センター
・医療法人社団 東光会 戸田中央総合病院
・医療法人社団 武蔵野会 新座志木中央総合病院
・独立行政法人 労働者健康福祉機構 東京労災病院
・独立行政法人 地域医療機能推進機構 東京蒲田医療センター
・全国土木建築国民健康保険組合 厚生中央病院
・茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター
・国立研究開発法人 国立がん研究センター
・国家公務員共済組合連合会 虎の門病院
・医療法人社団筑波記念会 筑波記念病院
・医療法人 徳洲会 湘南鎌倉総合病院
・医療法人社団 幸隆会 多摩丘陵病院
・公益財団法人がん研究会 有明病院
・医療法人 渓仁会 手稲渓仁会病院
・日本赤十字社 武蔵野日赤病院
・地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立がんセンター
順不同、上記は過去の実績であり、年度により変更がございます。
東京医科大学消化器内科
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-7-1
医局長 殿塚 亮祐
電話 : 03-3342-6111(代) PHS 62211
FAX : 03-5381-6654(医局直通)
E-mail :tonozuka1978@gmail.com