初期研修医

初期研修プログラム

1.研修概要

消化器疾患は頻度が高く、救急外来や将来どの科に進んでも必要となるような初期対応の知識を求められる分野の一つです。内科医として基本的な知識、患者診察の技術・手技を学ぶとともに、消化器内科で学ぶべき知識や手技(消化器症状を有する患者への問診、腹部診察の仕方、内視鏡の手技)に関しても習得を目指します。

2.一般目標

上部・下部消化管疾患の診断をすることが目標となる。
具体的には

食道・胃・大腸癌を中心とした内視鏡診断をするために必要な上部・下部消化管の正常解剖、色素内視鏡検査、拡大内視鏡検査および超音波内視鏡検査の適応、さらに各種内視鏡的治療の適応・選択法などを理解する。
食道・胃および大腸の模型を使い内視鏡検査手技を習得する。
指導医とともに、検査に入り、生検、ポリペクトミーなどの手技を補助として行う。

3.具体的目標

1)経験すべき診察法・検査・手技

全身の観察(バイタルサインと精神状態の把握,皮膚や表在リンパ節の診察を含む)ができ,記載できる
内視鏡検査の適応が判断でき、結果の解釈ができる

2)経験すべき症状・病態・疾患

食欲不振を診察し治療に参加できる
体重減少・体重増加を診察し治療に参加できる
嘔気・嘔吐を診察し治療に参加できる
胸やけを診察し治療に参加できる
嚥下困難を診察し治療に参加できる
腹痛を診察し治療に参加できる
便通異常(下痢・便秘)を診察し治療に参加できる
ショックについて初期治療に参加できる
急性消化管出血について初期治療に参加できる
貧血(鉄欠乏性,二次性貧血)を診察し治療に参加できる
食道・胃・十二指腸疾患(食道静脈瘤,胃癌,消化性潰瘍,胃・十二指腸炎)を診察し治療に参加できる
小腸・大腸疾患(イレウス,急性虫垂炎,痔核・痔瘻)を診察し治療に参加できる

3)全科共通項目

診療録(退院サマリーを含む)をPOSに従って記載し管理できる
処方箋、指示箋を作成し管理できる
診断書、死体検案書、紹介状、その他の証明書を作成し管理できる
保健・医療・福祉の各側面に配慮しつつ診療計画を作成できる

4.指導体制

基本的には、1ヶ月間を通じ、指導医とともに行動する。検査を行った症例の内視鏡診断を研修する。2週間に1回の病理とのカンファレンスにて、胃癌を中心とした内視鏡所見と病理所見を比較検討する。
内視鏡検査・治療に関する周術期管理ならびにスコープ洗浄・消毒に看護師、内視鏡検査技師(臨床検査技師)、麻酔科、感染症科などとの連携に関するチーム医療を行っている。

週間予定表ならびに研修医向けレクチャー

AM GS CS カンファ GS GS
PM CS 外来 CS CS

5.評価

1)自己評価
 患者記録表、教育的行事の参加記録並びに経験記録表に記録する
 EPOCに自己評価を行う
 研修事後レポートを用いて自己評価を行う
2)指導医による評価
 EPOCより研修医評価する
 研修事後レポートより研修医評価する
 他者評価表を用いて研修医評価する
3)看護師による評価
 他者評価表を用いて研修医評価する
4)研修医による評価
 EPOCを用いて診療科全体(指導内容、研修環境)を評価する
 他者評価表を用いて指導医並びに看護師を評価する

6.その他特記事項

学会、研究会への参加、希望により発表の指導を行う。将来的に消化器内科を目指す向学の志をもつ者にとり、一助となればと思い指導している。

ページ上部へ戻る