専門外来

顎関節外来

顎関節症とは・・・・

    口を開けると痛みがある
    口を開けた時に「ポキッ」と音が鳴る
    口が開けづらい、開かない

などの症状のことをいいます。日本顎関節学会(1996)では、「顎関節症とは、顎関節や咀嚼筋の疼痛、関節雑音、開口障害または顎運動異常を主要症候とする慢性疾患の総括的診断名であり、その病態には咀嚼筋障害、関節包・靭帯障害、関節円板障害、変形性関節症などが含まれる。」と定義されています。

またその病態により以下の5つに分類されています。

顎関節症Ⅰ型 : 咀嚼筋障害を主徴候としたもの(咬むための筋肉の障害)
顎関節症Ⅱ型 : 慢性外傷性病変を主徴候としたもの(関節周囲の組織の障害)
顎関節症Ⅲ型 : 関節円板の異常を主徴候としたもの(関節内の組織の障害)
   a:復位を伴うもの
   b:復位を伴わないもの
顎関節症Ⅳ型 : 退行性病変を主徴候としたもの(関節の変形があるもの)
顎関節症Ⅴ型 : Ⅰ~Ⅳ型に該当しないもの

顎関節症の原因とは

以前はかみ合わせが主な原因と考えられていましたが、最近ではいろいろな要素が積み重なって発症すると考えられています。その原因として①歯ぎしり(ブラキシズム)②悪習癖(片側のみの咀嚼、頬杖をつく、うつ伏せ寝など)③精神的ストレスなどがあります。

顎関節症の治療法

① : 行動療法
  悪習癖を自覚してもらい取り除くように行動させる
② : 薬物療法
  消炎鎮痛剤、筋弛緩薬、抗不安薬など
③ : 運動療法
  筋肉のマッサージ、開口訓練などを行い開口運動をスムーズにさせる
④ : スプリント療法(マウスピース、口腔内にはめる装置)
  症状によりいろいろなタイプを使用し顎関節の負担を軽減させる
⑤ : 関節腔穿刺
  ⅰ : パンピング・マニピュレーション
   関節腔内に注射針を穿刺し、生理食塩水や局所麻酔薬を注入し関節腔を洗浄し
   関節の可動域を拡大させる
  ⅱ : 関節腔洗浄療法
   関節腔内に2本の注射針を穿刺し、生理食塩水などで洗浄を行い疼痛を緩和させる
  ⅲ : 関節鏡視下手術
   専用の関節鏡を関節腔内に穿刺し、関節腔の癒着を剥離させる
⑥ : 手術療法
  頑固な疼痛や強固な癒着、また関節の変形などに対し行われる。最近はあまり行われていない。

 *ほとんどの場合、月1~2回の通院で治療を行っています。

一覧へ戻る