低侵襲治療
右小開胸完全内視鏡下心臓手術
大動脈弁疾患、僧帽弁疾患、三尖弁疾患、心房細動、心房中隔欠損、心臓腫瘍に対する手術です。
右小開胸(右胸側方の約4cmの切開)と2箇所のポート創(10mm、5mm)による高精細4K3Dモニターを用いた完全内視鏡下の
下記疾患に対する手術を行っております。
通常の胸骨正中切開に比べ、傷が小さく、重篤な創部感染の回避や手術出血量の減少が期待できます。
人工心肺装置の脱血のために頸静脈と大腿静脈、そして送血のために大腿動脈から6?8mm径のチューブを血管内に挿入します。
手技に関しては、ロボットではなく、術者が直接自身の手を用いて手術用道具を扱う方法を行っております。
「術者の手」を用いることによって組織の硬さや、何かに引っかかっている感触を感じながら手術をすることを重要視しています。
上記疾患のすべての患者さんが完全内視鏡下の良い適応となるわけではなく、
通常の胸骨正中切開の方が安全で良い適応となることもあります。
患者さんの状態に合わせてより最適な治療を行うために、術前の検査を綿密に行っております。
※画像をクリックすると大きな写真でご覧いただけます。
オフポンプ冠動脈バイパス術
左開胸冠動脈バイパス術
人工心肺装置を使用しないオフポンプ冠動脈バイパス (OPCAB)を第一選択としています。
OPCABは人工心肺装置使用による冠動脈バイパスに比べ、脳梗塞や腎障害の回避、出血量の減少が期待できます。
特に手術がハイリスクとなる高齢さんや、多数の併存疾患を有する患者さんに有効です。
通常は胸の中央を切開する胸骨正中切開で行いますが、患者さんの状態によっては、
胸骨切開をせずに左胸の肋骨の間を切開する方法も行っています。(左開胸OPCAB)
冠動脈バイパスに使用する新たな血管 (グラフト)には、主に胸にある内胸動脈と前腕の橈骨(とうこつ)動脈を使います。
橈骨動脈グラフは足の静脈を用いる方法に比べ、長期にわたり詰まりにくいとされています。
橈骨動脈採取後は、腕や手のしびれなどの感覚障害などが出る可能性があるため、通常は利き手ではない腕から採取します。
※画像をクリックすると大きな写真でご覧いただけます。
カテーテル大動脈弁置換術 (TAVI)
2020年よりTAVIを開始しております。
大動脈弁狭窄症がTAVIの適応になります。
外科的大動脈弁置換術に比べ、心停止を必要とせず体への負担は非常に低くなります。
大腿動脈からカテーテルを挿入していく大腿動脈アプローチが最もダメージが低く、第一選択となりますが、血管の性状が良くない場合には左開胸を行う心尖部アプローチや右開胸を行う上行大動脈アプローチ、鎖骨周辺部分を切開する鎖骨下動脈アプローチを行います。
すべての患者さんがTAVIの適応となるわけではなく、状態に合わせてTAVIあるいは外科的大動脈弁置換術を選択します。
ステントグラフト内挿術
東京医科大学病院は1995年より他に先駆けて大動脈瘤に対する低侵襲血管内治療であるステントグラフト内挿術(TEVAR、EVAR)を臨床応用し実績をあげました。
現在までの長年にわたる豊富な経験により培われたノウハウを活かした、質の高い治療を提供するように心がけています。