後期研修医を終えて
2020.06.05 16:38
声の主 : 羽鳥 綾乃
カテゴリ :
本医局に入局してから早4年の歳月が過ぎました。本院での初期研修1年を終えた後、後期研修では3年間を通じ様々な施設、科での研修をさせていただきました。後期研修1年目の秋から本院の麻酔科を3か月、その後本院の救命救急センターを3か月ラウンドしました。麻酔科では、全身麻酔の導入・抜管はもちろんのこと、様々な全身疾患を有する患者の留意点や合併症、術中・周術期管理を学ばせていただきました。救命救急センターでは、鳴りやまぬ受け入れ要請、通称HOTの音におびえながら、生死を左右する3次救急の初療対応から、EICUでの集中治療、回復期の管理を経験させていただきました。他の医科の研修医と共に働く中で、自分の全身疾患や生理機能に関する知識の少なさや、無力さを知り、必死に追いつこうと努力した日々は、今でも自分の大きな財産となっています。その後に6か月ラウンドした日本医科大学多摩永山病院救命救急センターでは、2次救急・3次救急・ドクターカーを始め、開頭・開腹手術の介助や気管切開の執刀、顔面多発骨骨折の手術等、非常に貴重な経験を積ませていただきました。各患者に対し、一口腔外科医としてチーム医療に参加し、顎顔面領域を担当するドクターとして人を救命することへの可能性を強く感じ、とてもやりがいのある半年間でした。本院に戻った後は、放射線科を2か月ラウンドし、それまでの経験を活かし、画像所見と臨床所見をリンクして考え、診査・診断するという、外科医として必要不可欠な読影力を養うことができました。
他科ラウンド、多摩永山病院救命救急センターでの研修を除いた期間は、本院の口腔外科で様々な臨床経験を積ませていただきました。都内一の初診患者数を誇る外来では、新宿という土地柄もあり、多岐の分野にわたる数多くの患者を診療させていただきました。病棟では、入院患者の周術期管理を通じて、チーム医療の重要性を学びながら、患者それぞれに合った周術期管理を行うべく日々努力を重ねました。上級医の先生方のご指導を受けながら、たくさんの患者に向かい合える環境に恵まれて、今では自信を持って患者に合った医療を提供できるようになったと思います。現在は大学院に進学し、基礎研究に携わっています。臨床へ活かせる基礎研究を実践できるよう、これからもこの恵まれた環境に甘んじず、日々精進していきたいです。
羽鳥 綾乃
- 羽鳥 綾乃さんの記事を読む
- |
- 閲覧 ()