当教室からの最近の研究発表をご紹介します。
濵知明講師はCOVID-19パンデミック下における遠隔心臓リハビリテーション(遠隔心リハ)が心血管疾患患者の運動頻度と運動耐容能の変化に及ぼす性差と年齢差について検討しました。結果、運動頻度と運動耐容能は男女共に増加しましたが、高齢患者は若年患者よりも運動耐容能の改善幅が小さかったことが示されました。
本研究により、今まで参加障壁が高かった女性患者や高齢患者にとっても、遠隔心リハは重要な疾病管理プログラムとなることが示されました。加えて、高齢患者においては運動耐容能の改善を最大化するためには追加介入が必要であることを示しました。ご興味のある方は是非ご一読ください。
掲載誌: Circulation Journal
論文名: Sex and Age Differences in Exercise Frequency and Exercise Capacity After Home-Based Cardiac Rehabilitation During the Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) Pandemic
著者: Tomoaki Hama, Audry S. Chacin-Suarez, Thomas G. Bissen, Adam M. Shultz, Rosalyn M. Salstrand, Joshua R. Smith, Amanda R. Bonikowske, Thomas P. Olson
DOI: 10.1253/circj.CJ-25-0227

Copyright © Center for Research Administration and Innovation,
Tokyo Medical University. All rights Reserved.